HD DVDが消え・・・

ふと考える。
互換性と新規性、どちらをとるべきなのか。
まあ、HD DVDBlu-rayは少し勝手が違う(DVDとの「互換性」はどちらもない)のでかなり脳内飛躍が入っているが。


互換性について考えたのは、むしろPS3だろう。
PS->PS2は互換性あり、PS2->PS3は最初互換性ありだったが、最近なしになっていった。
そしてやや安くなり、売れ始めた。(多少数が増えただけで、残念ながらPS2の足元にも及ばないが)
PS2のときを思い出すと、PS2の売りは互換性ではなくDVDプレーヤにもなるという新規性だった。
PS3を思い返すと、新規性はBlu-rayの読み込み・・・を前面に押していただろうか?なんだかむしろCell(CPU)が話題になっていた気がするが・・・
しかし、PS2の頃は既にDVDは少ないとはいえ出ていた。PS3出現当時Blu-rayはほとんどなかった。当たり前だが、これじゃあ前面には出せない。
きれいなグラフィックを売りにしたかといわれれば、それもやや首をひねりたくなる。こういうとなんだが、きれいなグラフィックなんて「いまさら」である。
他に特徴があったか記憶にないが、結局のところ、互換性というのはあくまで補助なんだな、と。


とはいえ、PS3HD DVDは決定的に違う。
PS3は、互換性が足を引っ張っていたから切った。HD DVDは互換性(ディスクの製造の一部が同じで、安く作れる)が特長だった。・・・まあ、どちらも重視しすぎていた、という点では同じか。
費用に関していえば全く逆のベクトルだが、元々の費用の方向性が異なる。はっきりいって、HD DVDのコンテンツは最初映画。映画用ディスクの費用の大半はコンテンツ料。断じてディスク作成料ではない(まあ、100円でも安くなるに越したことはないけど)。一方PS3は本体がコストとして大きい。コンテンツは今までの通りコストが大きいが、これは元々いかんともしがたいものである。結果的にいえば削れるところを削ったほうがよかった、ということだろうか。


PS->PS2PS2->PS3を見ると、今度は互換性を必要とするか否かが少しだけ見える気がする。はっきりいって、PS2は普及しすぎた。そして、PS3の能力を必要とする人間はほとんどいなかった(PSは確かに市場を席巻していたと言えるが、当時はまだ対抗馬が存在していた。一方で、PS2は対抗馬と言われても思いつかないくらい席巻している)。結果的にPS3は純粋に、PS3のゲームをするために必要になった。が、導入コストが高いので一部の消費者は買わない。こりゃ売れなさそうだ。


全部後付けだから、何とでもいえる気がする。ま、次がないようにがんばりましょう、ということで。
(お茶を濁して退場)